何日か前、稲取文化公園の管理人さんから
「枝垂れ桃が咲き始めたから、また写真撮ってくれよ」
と言われ、早速公園へ行ってみると本当にキレイなピンクの
花がたくさん咲いていました!
そして先日、意気揚々とブログに
「稲取文化公園の枝垂れ桃が咲きました!」
と綴った私ですが、
実は撮影時から、『何だか桜っぽい桃なんだな~』
と少し疑問を抱えつつもその後ブログには
「枝垂れ桃」という事でアップしておりました。
ですが、その後もやはり気になって、
稲取文化公園の守り神とされる管理人さんに聞いてみると
「ありゃー桜だよ、枝垂れ桜。あっちが桃だよ」
との返事が…。
あ、桃だけじゃなくて桜もか。
てか、やっぱりあれは桜だったんだ…
という事で、今から「枝垂れ桃」と「枝垂れ桜」の違いをご紹介したいと思います!
まず、こちらが「枝垂れ桃」です。
お花が若干丸みを帯びて、木自体の背が低いです。
そして、 「枝垂れ桜」はこちらになります!
桜の木自体の背が高く、花自体が薄ピンクです。
木が大きいので満開になると迫力ありそうです!
だいぶ色のコントラストもキレイで、お花自体も6分咲きといったところでしょうか。
4月7日から始まります、
つるし端午の福まつり
の時期には、きっと満開なのではないかと思います!
全部咲いたら更にキレイでしょうね~!!
是非、つるし端午と併せて
稲取の枝垂れ桃と枝垂れ桜を見に来て下さいね☆