「もしかしたらなるかもしれねぇなぁ…」
先日行われたリーダー会議(観光合同会社の企画班の班長会議みたいな感じですかね)
で稲取にある「千年松がパワースポットになるかもしれない」
という情報がありました。
最近ちまたでパワースポットが流行り出しているということで
役場の人からも、何か稲取にパワースポットってないかなぁ?
と聞かれていた事をふと思い出しました。
ということで!
行ってきました「千年松」♪
千年松の場所は稲取の東区にある「八幡神社」の裏山にあります。
リーダー会議で提案した花月さんも一緒に来て下さいました☆
(ちなみに花月さんは和菓子屋さんです。そのお店の名前が「花月製菓」なんです)
とりあえず、八幡さま(八幡神社の事をたいてい皆そう呼びます)の中へ。
すると花月さんがまず案内してくれたのは
千年松ではなく、境内にあるひとつの建物へ。
これから行く千年松の事が、この中に書いてあるというのです。
千年も前から生えていたとの事が記してありましたよ!
だから「千年松」と呼ばれているって。
ありきたりだなぁ(笑)
でも千年前から生えてるってすごいね!
今から千年前って鎌倉時代以前ってのは確実ですね。
そんな事を話しながら道を案内してもらいました♪
八幡さまを出て、すぐ右へ。
すると八幡さまの横をゆる~い坂道が上に繋がってました。
坂道を上がって行くと、春の七草が咲いてそうな
ちょっとした畑みたい(今は畑ではありません)なところを通り、
すぐに樹木で生い茂った林の中へ。
すると、
「これだよ」
花月さんが指さす方をみると、明らかに周囲の松とは比べ物にはならないほどの
太く大きい松が目の前にそびえたっていました。
写真では分かりずらいと思いますので、私と2ショットの千年松をどうぞ☆
嬉しい事に、私が小さく細く見えます(笑)
相当太い!(松、ですよ)
そして相当高い!!
周りの松と比べても明らかに別格。
パワースポットかぁ。
ん~…
てか、
パワースポットって何だ?
(笑)すみません、私パワースポットの意味をあまり分かってないで
この場所へ来てしまったようです。。
パワーをもらえる場所がパワースポットですよね?
確かに、この千年松からは「生きる」事を学べるきがします。
だって千年以上この地に生えているんですもの!
この木の周りを白いロープでぐるっと一周させて、
よく神社のところに白い紙で出来たお飾りみたいな物を
飾ってあげればそれなりに「パワースポット」らしくなるかも♪
まぁ、パワースポットでなくとも稲取の新名所として
屋号町歩きツアーの中に入れてみたり、
誰でも簡単にこの千年松を見に行くように出来たら良いですね☆
あとはこの周りをちょっと整備しなくては。
千年松の「枝」がずいぶん昔に折れてしまい
それが千年松に倒れかかっているんです。
「枝」って言ったって、普通の木以上に大きいです…。
これもまた自然な雰囲気で良いのですが、
人が入って見るにはちょっとジャマかも…。
でも、これを機会に山自体をキレイにしていこう
という風に考えれば良いじゃないですかねぇ!
そんな形で、この千年松。
これからどういう形で稲取温泉の新名所として登場するかは
こらっしぇのプロジェクトのメンバーで少しずつ考えていきたいと思います!
ちなみに、私今日あろうことに約5cmのヒールを履いて来てしまいました・・・
ですが!何とか無事帰ってこられましたよ♪
という事できっと(あまりおススメしませんが)女性の方、
ヒールでも千年松を見に行く事は可能です!
(でもあまりおススメはしませんよ!※2回目)
やっぱり、ちゃんとした靴(ちゃんとした靴って何だろう…?)
で行かれる事をおススメ致します(笑)